7月4日(金) 合川ダム くもり 無風 ~15:00
水位 ‐1.0m(少し増水傾向) ジンクリア(上流部ほんのり赤潮) 23.5℃前後
釣果 16匹(47,46cm含40UP6匹)
ドライブシャッドNS(6) ベントミノー86F(4) 11g03Hunts+ドライブシュリンプ4in.(3)
ASURA(1) DAIBUZZIN(1) ブレードジグ1/4+アクショントレーラー(1)
小雨の梅雨で低水位の七川釣行を回避しての合川釣行。
状況は前回の釣行と大きく変わっていないと予想し、全流域チェックの為、BWの近い前の川からスタート。
ジンクリアウォーターの為、ドライブシャッドのNSで表層近くを巻いてバスの出処を探っていくと、水中島上流の岬周辺から40UPのグッドサイズがミスバイト~数回のチェイス。
やや沖のボトムから突き上げて来るようなバイトで、中下流部におけるバスのポジションは3mよりは深いと考えられました。
グラブをトレーラーにしたフットボールを落とし込むか、食いが悪ければ前回のようにライトリグを織り交ぜると何とかなりそうかな。
基本的にシャローレンジをドライブシャッドで狙っている為、カレントが少しでも効く上流域~BWを狙いたいが、曇天でバスのポジションがカバーから離れていてどうしてもミスバイトが増えてしまう。
何とか数多くのバイトを取り40cm前後のバスを数本手にするが、どうも決め手に欠ける展開。
2連ワン出口の岬(上流側)周辺から飛び出した47cm1本出ただけである。
(他にも50cmクラスのチェイスやミスバイト数回ありましたが、、、)

この手のスイムベイトゲームではミスバイト対策も一つの課題です。
熊野川にも入ってみましたがもぬけの空、、、
ここ2~3年、特に雨後の熊野川の印象がよくないですね、、、
基本的にバスの姿はあまり見えませんでしたが、ミスバイトがポロポロあります。
正体を見る為にダイバジン、阿修羅投げてみたらレギュラーサイズが少ないながらも反応してくる感じでした。
小雨の梅雨ですが、湿りはあるので各小インレットが生きているかも?
そんな理由で将軍に入る予定を日置川筋に変更してドライブシャッドで上ってみます。
うわ、、、全然反応が無い、、、
前回の釣行にも増してバスが薄い、、、(深い気が、、、)
天候が小雨で安定しているのでバスのポジションが完全に住み分けられた可能性。
ビッグフィッシュを求めてフィーディングシャローのゲームを狙ってみます!
ブレイクラインをドライブシャッド、フラットの上をベントミノー106F&ドライブスティック。
夏間近を感じさせるオフショア、流心のほぼ真ん中から50cmクラスがベントミノー106にチェイスがありましたが結局釣れず、、、
フィーディングフラットを狙うも水位が低めでフラットに上がっているバスがほぼ居ませんでした、、、
完全に作戦失敗でしたね、、、
最後は釣るだけ
この時期定番のベントミノー86Fで岩盤を中心に狙ってみると阿修羅スポットから46cm!
アフター回復の季節感のあるイイ魚。

午後2時を回った頃から生温かい南風?が吹き始めてバスが浮き始めました!
まだ反応は弱いものの、ベントミノーに大小いい反応するようになったところで今回の釣行は終了。
今回の釣行は完全に作戦失敗。
バスの反応とポジションを掴みきれずに終わってしまいました。
梅雨が明ける前に今一度チャレンジしてみたいものです。